「保健講話」を開催しました(2学年)
1月15日(水)6校時、2学年で「ストレスマネジメント」をテーマにした講話を開催しました。講師には、本校のスクールカウンセラーであり、小学校や進学校での豊富な指導経験を持つ橋本恵先生をお迎えしました。
橋本先生は、「適度なストレスはパフォーマンスを高める一方、過剰または不足すると心身に悪影響を与える」と解説されました。また、ストレスと上手に付き合うための具体的な方法として、瞑想や音楽、深呼吸、軽い運動などが紹介されました。講話の中ではリラックス法の実践も行われ、生徒たちから好評を得ました。
【生徒の感想】
小野 知優さん(丸森中出身)
みんなが勉強などでストレスを感じていることを知り、自分にも当てはまると思いました。ストレス解消法をいくつか学び、自分に合った方法を試してみようと思います。特に、代表生徒がやっていたストレッチをやってみたら、体が少しリラックスできた気がしました。今日の講話で学んだことを、今後の生活で役立てていきたいです。
山﨑 瑛稀さん(岩沼中出身)
今回の講話で、運動やストレッチがストレス軽減に役立つと知りました。これまではご飯を食べたり音楽を聴いたりする方法しか知りませんでしたが、今後は運動やストレッチも取り入れてみたいと思います。
生徒の皆さんがストレスを正しく理解し、日々の生活に活かしてくれることを願っています。