トピックス

トピックス 令和7年度

新任式の様子

 4月8日火曜日、始業式に先立ち「新任式」が行われ、今年度新たに柴田高校へ着任された先生方が、校長先生より紹介されました。当日は、出席された10名の先生方から、それぞれご挨拶をいただきました。

半田佳之教頭先生
 おはようございます。半田佳之と申します。これまで蔵王自然の家で、ニジマスに串を刺したり、カレーを作ったり、登山をしたりと、自然体験活動に携わってきました。その前は、高校で保健体育の教員として20年以上勤務し、陸上部の顧問もしておりました。柴田高校では授業や部活動の担当はありませんが、これまでの経験を活かし、皆さんの「夢実現」のお手伝いができたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

桜井萌々先生(理科)
 おはようございます。桜井桃子と申します。亘理高校から来ました。理科を担当します。以前、柔道部で活動していたので、地区大会で見かけた方がいるかもしれません。趣味はプロレス観戦で、高校時代に出会って以来、ずっと元気をもらっています。大学ではプロレスラーに憧れて筋トレにも励みましたが、腹筋は割れませんでした(笑)。できれば「萌々子」と呼んでいただけると嬉しいです。新しい環境で緊張していますが、皆さんとたくさんお話ししたいと思っています。よろしくお願いします。

 

 

伊藤厚先生(数学)
 おはようございます。伊藤厚と申します。小牛田農林高校から来ました。数学を担当します。私も大学時代に筋トレに挑戦しましたが、お腹だけ出て終わってしまい、筋肉はつきませんでした(笑)。小さい子どもと遊ぶだけで息切れしてしまうような私ですが、皆さんといろいろなお話ができたら嬉しいです。数学は苦手な人も多いかもしれませんが、少しでも好きになってもらえるよう、工夫して授業をしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

松田航 先生(数学)
 おはようございます。松田航と申します。佐沼高校から来ました。以前はサッカー部の顧問をしており、青森山田高校の影響で筋トレも取り入れ、最近はベンチプレスで105kgを更新しました。数学を担当します。伊藤先生と並ぶと「細身と筋肉」で覚えてもらえるかと思います。授業は早口になることもありますが、わからないところは遠慮なく聞いてください。数学が少しでも楽しいと思えるような授業を心がけていきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

鈴木元気 先生(英語)
 おはようございます。鈴木元気と申します。以前は私立高校に勤めていました。皆さんの元気な挨拶に、とても気持ちが明るくなりました。私はサッカーをずっとやっていて、大学時代には毎日10km走るほど鍛えていました。大学卒業後はバック一つで約40カ国を旅した経験もあります。その中で、英語によるコミュニケーションの大切さを実感しました。英語が苦手な人も多いと思いますが、楽しく学んでいけるように工夫していきます。よろしくお願いします。

 

 

 

大類里菜 先生(英語)
 おはようございます。昨年度は講師として柴田高校に勤務していましたが、今年度も本校で勤務できることをとても嬉しく思っています。昨年の着任式でもお話ししましたが、柴田高校の「挨拶」は本当に素敵な文化だと思います。今年も皆さんとたくさん挨拶を交わし、コミュニケーションを深めていきたいです。英語の授業はもちろん、日々のやりとりの中でも、一緒に成長していけたらと思います。よろしくお願いいたします。

 

 

 

工藤滉大 先生(物理)
 おはようございます。工藤滉大と申します。今年3月に大学院を卒業し、この4月から教師としての第一歩を踏み出しました。小学校入学以来ずっと学生だったので、まだ学生気分が抜けておらず、緊張しています。担当は物理です。私は物理が一番かっこいい教科だと思っているので、皆さんにもその魅力を伝えられたらと思っています。校内ではまだ迷うことも多いので、物理以外のことは皆さんに教えてもらいながら、一緒に成長していきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

昆野こころ さん(事務室)
 おはようございます。気仙沼の新城小学校から来ました昆野と申します。気仙沼は海がとても綺麗で、ぜひ訪れてみてほしい町です。以前の学校は生徒数が少なく、大勢の前で話すのは少し緊張しています。小中高とずっとバスケットボールをしていたので、試合を見るのもプレーするのも好きです。皆さんと関わるのはこれからになりますが、話す機会を楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 


菊池浩二 さん (技師)

 おはようございます。菊池浩二と申します。これまで3年間、大河原商業高校で働いていました。昨年度は1学年しかない小規模校だったので、柴田高校に来て、皆さんの元気な挨拶や活気ある様子に驚きました。とても生き生きとした学校だと感じています。今後は、草刈りや清掃など、皆さんが快適に学校生活を送れるように裏方としてサポートしていきます。微力ながら力になれたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

大山洋一 さん (技師)
 おはようございます。大山洋一と申します。昨年・一昨年と勤務しており、その際は就学支援金などのお手伝いをさせていただいていました。今年度は技師として、学校内の設備や環境整備を中心に働かせていただきます。これからは、草刈りや校舎周りの整備など、皆さんが快適に学べる環境づくりを裏方として支えていきたいと思っています。皆さんの学校生活がより良いものになるよう、微力ながら努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 



 その後、生徒会長の米谷煌愛さん(船迫中出身)が、生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。
 このたび着任された先生方、ようこそ柴田高校へお越しくださいました。私たち生徒一同、心より歓迎申し上げます。柴田高校は、明るく活気にあふれた学校です。部活動や文化祭などの行事も盛んで、生徒同士のつながりはもちろん、先生方との関係もとても良好です。これから、先生方と共に学び、さまざまな経験を積み重ねていくことを楽しみにしています。時にはご指導を仰ぎながら、より良い学校生活を築いていきたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。


 新たに着任された先生方とともに、生徒・教職員が力を合わせ、これまで以上に温かく活気ある柴田高校を築いていけるよう、心をひとつに歩んでまいります。