トピックス

トピックス 令和6年度

令和6年度 離任式・退任式が行われました。

 3月28日(金)、令和6年度離任式・退任式が本校体育館で行われました。
長年にわたり本校の教育活動にご尽力くださった先生方が、異動・退職されるにあたり、生徒・教職員・卒業生が集い、感謝と惜別の気持ちを込めて見送りました。式では学校長による紹介の後、離任・退任される先生方から心のこもったご挨拶をいただきました。生徒会代表からも、お世話になった先生方への感謝と激励の言葉が贈られました。

岡崎拓生教頭先生

「本日はありがとうございます。柴田高校では本当にお世話になりました。皆さんの夢と挑戦を、心から応援しています。これからも、ぜひ柴田高校の名を全国に響かせてください。期待しています。ありがとうございました。」

 

 

 

 

長谷川直己先生

「これまでの1年間、あるいは2年間、本当にありがとうございました。特に1年4組のみんなとは、授業や関わりの中で多くの思い出ができました。先生は、授業の中で皆さんのことを常に“〜さん”と呼んでいました。それは、教員と生徒という関係を超えて、一人の大人として向き合いたいという気持ちからです。時には厳しいことも言ったかもしれませんが、皆さんの明るさや前向きな姿勢に、私の方が救われていました。この時間は私の誇りです。本当にありがとうございました。」

 

 

坂本大竜先生

「4年間、柴田高校でお世話になりました。初任校としてこの場所で教員人生をスタートできたこと、本当に幸せでした。最初は不安でいっぱいでしたが、生徒の皆さんと過ごす中で、教員という仕事の喜びを実感できました。授業や掃除の時間、ほんの些細な日常が、私にとっては宝物です。皆さんも、柴田高校での三年間が将来の自信となるような、そんな時間であってくれたら嬉しいです。本当にありがとうございました。」

 

 

 

高橋昂平先生
「おはようございます。突然ですが、皆さんは数学が好きですか?先生は大好きです。小学生の頃から、答えが一つなのに解き方がいくつもある数学に魅了されました。そして気づいたんです、それって人生と似ているなと。目標に向かって、正攻法じゃなくても、工夫次第でたどり着ける。そんな柔軟な発想を、ぜひ持ってほしいと思います。勉強も大切ですが、元気さや人との関わり方はもっと大切です。高校生活、1秒たりとも無駄にせず、自分にしっかり投資してください。応援しています!」

 

 

白濱花寿美先生

「12年間、本当にありがとうございました。私事ですが、うちの息子がよく“僕のこと、もっと褒めて”って言うんです。『健康管理、自分でちゃんとやって皆勤賞だったんだよ!』って(笑)。それを聞いて、大人になると本当に褒められることって減るなと、改めて思いました。皆さんも毎日、部活に授業に、すごく頑張っていますよね。だから今日は、声を大にして言いたいです。あなたたちは、本当に立派です。小さな当たり前を大切にして、自信を持って大人になっていってください。」

 

 

鈴木謄磨先生

「2年間、本当にありがとうございました。関わりが深かったのは2年生のみなさんだったかもしれません。あんまり話す機会は多くなかったかもしれないけど、すごく楽しい時間でした。今日だけはちょっと真面目に話しますね。『人とのつながり』、これを大切にしてください。私がこの学校に来られたのも、人との縁のおかげです。きっと皆さんの人生でも、そういう縁が何かの支えになる時が来るはずです。出会いを大切に、楽しい高校生活を送ってください。」

 

 

渡邉明日海先生

「こんにちは。大半の人は“誰だろう?”って思ってるかもしれませんが(笑)、事務室の渡辺です。これからも、事務室にもっと気軽に来てくださいね。おしゃべりするだけでも構いません。皆さんのご活躍を、心から応援しています。」

 

 

 

 

退任される先生方から

加藤弘勝先生

「皆さん、こんにちは。教員として最後の一年を、この柴田高校で過ごすことができて、本当に幸せでした。37年間の教員生活、山のような思い出があります。その中でも、ここでの一年は特別なものでした。最後に、皆さんに伝えたい思いを、歌に込めて届けたいと思います。
 ——♪——
 どんな時代も、きっと笑って話せる日が来ると信じています。どうか今日の風に吹かれて、前に進んでください。ありがとうございました。」

 

 

佐藤康浩先生

「皆さん、こんにちは。柴田高校に来てからの8年間、本当にお世話になりました。この学校の『挨拶』の文化は、他にはない素晴らしいものだと思っています。ぜひこれからも続けてください。挨拶って、心を込めることで自分の中にも良いものが積み重なっていくんです。そして、何より大切なのは“日々の積み重ね”。人間はトレーニングしないと衰えるものです。毎日の一つひとつを大切に、これからの人生を歩んでいってください。柴田高校のさらなる発展を願っています。ありがとうございました。」

 

米谷煌愛(船迫中出身)生徒会長 お別れの言葉

「先生方、これまで本当にありがとうございました。先日、三年生とお別れしたばかりですが、今度は大切な先生方とのお別れの日となってしまいました。とても寂しい気持ちでいっぱいです。
 先生方には、勉強はもちろん、進路や部活動、そして私たちの学校生活すべてに関わっていただきました。楽しい思い出や、時に厳しくも温かいご指導が、今も心に残っています。文化祭や体育祭で見せてくださった笑顔、授業中に交わした言葉、保健室での優しい声かけ……そのすべてが、私たちにとって大切な宝物です。
 これから先生方は、それぞれ新しい場所でのスタートを切られることになりますが、どうか柴田高校での思い出を“楽しい思い出”として持っていってくださったら嬉しいです。そして、私たちのことを時々思い出していただけたら幸いです。
 先生方のこれからのご健康とご活躍を、心からお祈りしています。本当にありがとうございました。」 



 ご退任・ご離任される先生方のこれからのご健康とご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

0