トピックス

トピックス 令和6年度

祝!合格発表—新たな門出を迎える皆さんへ

 本日、3月13日午後3時に本校の合格発表が行われました。掲示板に合格者の受験番号が張り出されると、待ちわびた受験生たちから歓声が上がり、喜びの声があふれました。

 今年度の第一次募集合格者は、普通科88名、体育科29名の合計117名です。これまでの努力が実を結び、晴れて合格を勝ち取った皆さん、本当におめでとうございます。

 発表の場には、受験生とともに保護者の方々の姿も多く見られました。わが子の合格を確認し、涙を浮かべながら喜びを分かち合う姿が印象的でした。また、部活動で学校に来ていた在校生たちも、合格者を祝福し、温かい拍手を送る光景が見られました。

 これから、新たな高校生活に向けた準備が始まります。入学準備説明会は3月24日に予定されておりますので、合格者の皆さんはご参加ください。

 皆さんと共に新たな学校生活をスタートできることを、柴田高校一同、心より楽しみにしています。改めまして、合格おめでとうございます!

0

第37回卒業証書授与式

  令和7年3月1日、本校体育館にて第37回卒業証書授与式が行われました。

 

卒業証書授与

 担任の先生による呼名ののち、代表生徒が山崎校長先生から卒業証書を授与されました。1組代表は渡邊優空(船岡中出身)さん。きびきびとした姿が印象的で、しっかり者らしく堂々と役目を果たしました。 

 2組代表は佐藤 仁(丸森中出身)さん。堂々とした姿が印象的でした。 

 3組の代表は小倉 悠さん(増田中出身)。落ち着いた振る舞いで、クラスを代表するにふさわしい姿を見せてくれました。 

 4組の代表は鶉橋 樹さん(大和中出身)。野球部で鍛えた落ち着きと堂々とした姿勢で、クラスを代表する大役を立派に務めました。 


校長式辞(要約)

 本日、春の訪れを感じる中、柴田高等学校第37回卒業証書授与式を挙行し、卒業生137名の門出を祝いました。皆さんは「夢の実現」を胸に、学業や部活動、学校行事に全力を尽くし、希望する進路の実現に向けて努力を重ねてきました。その姿を誇りに思います。

 卒業にあたり、皆さんに「一隅を照らす」という言葉を贈ります。目立つことだけが大切なのではなく、自分のいる場所で誠実に努力を積み重ねることが、社会を支える力となります。高校生活で培った力を信じ、それぞれの道で輝いてください。

 保護者の皆様には、三年間お子様を支え、励まし続けてくださったことに心より感謝申し上げます。柴田高等学校は、これからも皆さんの母校として、支え続ける存在でありたいと願っています。


滝口茂柴田町長祝辞(要約)

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 この三年間で、皆さんは柴田高校で多くのことを学び、仲間とともに成長してきました。その努力に心から敬意を表します。これまで支えてくださった保護者の皆さんや先生方にも感謝を忘れずに。

 これから皆さんが歩む社会は、AIやデジタル化が進み、大きく変わろうとしています。一方で、格差の拡大や生活の厳しさも現実としてあります。だからこそ、自分の目標をしっかり持ち、夢に向かって挑戦し続けてください。

 若さには、行動力や挑戦できる時間があります。失敗を恐れず、自分の可能性を広げてください。そして、どんな時も感謝の気持ちを忘れずに。

 皆さんの未来が明るく、充実したものになることを心から願っています。本日は、本当におめでとうございます!


在校生代表送辞 ーー米谷煌愛(船迫中出身)生徒会長

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

 先輩方は、コロナ禍という困難な時期を乗り越え、学校生活を充実させながら私たちを導いてくださいました。部活動や行事での姿は、私たちの励みとなり、多くのことを学ばせていただきました。

 これから新たな道へ進まれる皆さんの未来が、希望に満ちたものであることを願っています。私たち在校生も、先輩方の思いを受け継ぎ、より良い学校を築いていきます。

 改めて、卒業おめでとうございます。先輩方のご活躍を心よりお祈り申し上げます。


卒業生代表答辞--天野心緒(遠刈田中出身)さん

 本日は、私たち卒業生のために、このような盛大な卒業式を挙行していただき、誠にありがとうございます。また、ご列席くださいました皆様、保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

 三年前、私たちは期待と不安を胸に、この学校に入学しました。コロナ禍の影響で制限の多い日々でしたが、仲間と支え合い、少しずつ前へ進んできました。ようやく日常が戻り、文化祭や体育祭、修学旅行など、かけがえのない思い出を作ることができました。

 先生方には、時に厳しく、時に温かく、私たちを導いていただきました。迷ったとき、励ましの言葉に支えられたことも多く、本当に感謝しています。3年間お世話になった横山先生、坂本先生、高橋先生、民先生、学年主任の長谷先生には、今の私たちがどのように見えているでしょうか。少しでも成長した姿をお見せできれいれば幸いです。

 そして家族の皆様。日々の何気ない支えがどれほど大きかったか、今日改めて実感しています。心からの感謝を伝えたいと思います。

 これから、それぞれの道を歩んでいきます。時には困難に直面することもあるでしょう。しかし、この三年間で培った経験を糧に、自信を持って未来へと進んでいきます。

 最後に、柴田高校のさらなる発展と、在校生の皆さんの充実した学校生活を願い、答辞とさせていただきます。


保護者代表謝辞--3学年委員長中川亜香峰様

 本日は、温かい卒業式を開催していただき、誠にありがとうございます。

 子どもたちは、小さな一歩から始まり、できることが増えるたびに感動を与えてくれました。小学校では大きなランドセルを背負い、「行ってきます」と元気に出かけた日々。中学校ではコロナ禍や部活動、進路の悩みを乗り越え、そして高校生活を送る中で、大きく成長しました。

 そんな子どもたちを温かく見守り、導いてくださった先生方に、心より感謝申し上げます。皆様のご指導のおかげで、今日のこの日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

 子どもたちの未来が輝かしいものとなることを願い、感謝の言葉とさせていただきます。

 本日は誠にありがとうございました。


 本日、柴田高校を巣立った皆さんの晴れやかな姿に、私たち教職員一同、心からの祝福を送ります。これまでの努力と成長を胸に、それぞれの道へと歩みを進める皆さんの姿を誇りに思います。

 これから待ち受ける新しい世界には、喜びや挑戦、時には困難もあるかもしれません。しかし、ここで培った知識や友情、そして何よりも自ら考え行動する力を糧に、大きく羽ばたいていってください。

 皆さんの未来が希望に満ち、充実したものとなることを心から願っています。いつの日か、成長した姿を見せに帰ってきてくれることを楽しみにしています。卒業おめでとうございます!

0

令和6年度 賞状伝達式・予餞式が行われました

 3月28日、本校体育館にて令和6年度賞状伝達式および予餞式が行われました。

賞状伝達式

 賞状伝達式では、今年度において優れた活躍を見せた3年生へ賞状が授与されました。3年生は卒業式を翌日に控え、本校での学びや活動を振り返る貴重な時間となりました。受賞した生徒たちの誇らしい表情が印象的で、後輩たちにとっても大きな刺激となる場面となりました。

★男子ソフトテニス部
 仙南ソフトテニス功労賞 加藤 蒼空(船迫中出身)さん
★男子バレーボール部
 仙南支部優秀選手賞 井戸 優希(北角田中出身)さん、高橋 空(北角田中出身)さん
★女子バレーボール部

 仙南支部優秀選手賞 大沼 聖來(福岡中出身)さん、川村優月(亘理中出身)さん
 功労賞 池田 和香(名取二中出身)さん
★剣道部
 第48回高等学校宮城県剣道選手権大会 最優秀賞 須藤 陸(山下中出身)さん
 功労賞 林 祐西(名取一中出身)さん、横澤 麻央(岩沼西中出身)さん
★男子バスケットボール部
 仙南地区優秀選手賞 渡邊 陽也(角田中出身)さん、猪刈 結太(角田中出身)さん、
 日下 勝ノ進(槻木中出身)さん、

 功労賞 車田 陽那(亘理中出身)さん
★女子バスケットボール部
 仙南地区優秀選手賞 安藤 沙羽(船岡中出身)さん、小野 日向(逢隈中出身)さん、
 功労賞 伊藤 絢音(船岡中出身)さん
★ソフトボール部
 仙南地区優秀選手 竹内 瑠那(逢隈中出身)さん、菊地 海音(角田中出身)さん、
 佐久間ゆず季(白石中出身)さん、佐藤 恵羽(白石中出身)さん

★柔道部
 宮城県高体連柔道専門部優秀選手 前田 樹梨(宮城野中出身)さん、早坂 心優(鶴が丘中出身)さん
★ウエイトリフティング部
 全日本ジュニアウエイトリフティング選手権大会
 女子71kg級 5位 相澤千優(村田一中出身)さん
★体育科優秀生徒
 阿部 佑樹(稲井中出身)さん、前田 樹梨(宮城野中出身)さん
★多読賞
 佐藤 暖花(船迫中出身)さん、伊東 知秋(大河原中出身)さん、加藤 清花(村田一中出身)さん
★皆勤賞 日下 尋議(福岡中出身)さん


予餞式

 賞状伝達式の後、生徒会主催による予餞式が行われました。卒業生への感謝と激励の気持ちを込めた温かい式となりました。

 生徒会長の米谷煌愛(船迫中出身)さんからは、3年生への感謝と、これからの活躍を願う力強いメッセージが送られました。続いて、思い出の詰まったスライド上映では、3年間の学校生活が映し出され、会場は温かな雰囲気に包まれました。

 卒業生代表の天野心緒(遠刈田中出身)さんからの言葉では、これまでの学校生活を振り返りながら、後輩や先生方への感謝の気持ちが述べられました。最後に、参加者全員で校歌を斉唱し、卒業生を送り出す気持ちを一つにしました。

 卒業生の皆さんの新たな門出を心から応援しています。今後のご活躍をお祈りしています。

0

第1学年職業人講話を実施しました

 令和7年2月19日(水)、本校の第1学年を対象とした「職業人講話」を実施しました。本講話は、「志教育」の一環として、生徒が「働く」ことの意義や目的について学び、将来の職業選択に役立てることを目的としています。

 今年度は、県内外の7つの企業から講師の方々をお招きし、各業界の現状や仕事の内容、求められる人材像についてご講話いただきました。生徒は一人につき2社の講話を受講し、さまざまな職業の実情について知る貴重な機会となりました。

 参加企業は、製造業の株式会社IJTT、警備業のセントラル警備保障、飲食・サービス業のオイシーズ株式会社、物流業の佐川急便株式会社、医療・福祉分野の医療法人松田会、建設業の有限会社中村電機工事、自動車サービス業の東北自動車輸送の7社です。

 今回の職業人講話を通じて、生徒たちは各業界のリアルな声を直接聞くことができ、社会に出ることへの理解を深めました。今後も、生徒が将来の進路を具体的に考える機会を提供し、キャリア教育の充実を図っていきます。

【生徒の感想】

セントラル警備保障株式会社の講話を受けて 早坂虹之助(角田中出身)さんの感想
 警備の仕事は人々の安全を守るために欠かせないものであり、責任感が求められる仕事だと感じました。「守り抜くために警戒して備える」という言葉が印象的で、最新技術の活用にも驚きました。警備は単なる警戒ではなく、人々の安心を支える使命があるのだと実感しました

中村電気工事の講話を受けて 佐藤元気(亘理中出身)さんの感想
 電気工事の仕事は、私たちの生活に欠かせないものであると改めて感じました。特に、電気配線や照明設置の裏には多くの人の努力があることに気づきました。地域の人々とのつながりを大切にしながら働くことの大切さを学び、電気工事の仕事に興味を持ちました

医療法人松田会の講話を受けて 宍戸野恵(村田一中出身)さんの感想
 医療や介護の仕事について学び、特に未経験から国家資格を取得できる仕組みに驚きました。また、給与やシフト制など働く環境についても具体的に知ることができ、職場選びの大切なポイントを学びました今後の進路を考える上で、とても参考になりました。

医療法人松田会の講話を受けて 千葉南彗燿(岩沼北中出身)さんの感想
 松田会の医療・介護サービスについて学び、特に介護職は資格がなくても始められ、働きながら国家資格を取得できることに興味を持ちました。また、給与の仕組みについても学び、基本給の明確さが職場選びの重要な要素であると知りました

医療法人松田会の講話を受けて 鈴木太翔(岩沼中出身)さんの感想
 入院患者の支援や認知症ケアなど、医療・介護の仕事が幅広いことを学びました。特に、給与や夜勤手当の仕組みを知り、働く上で収入の計算が大切だと感じました。職場見学の重要性も学び、実際に現場を見ることが仕事選びに役立つと実感しました

0

3年生対象「着こなしセミナー」を実施しました

 本校では、2月18日(月)に3年生を対象とした「着こなしセミナー」を実施しました。このセミナーは、卒業後の新生活に向けて、社会人としての身だしなみや第一印象の重要性について学ぶ機会として毎年開催しています。

 今年度は、株式会社アオキ様による「スーツの着こなし講座」と、資生堂ジャパン株式会社様による「メイクアップ講座」の2つの講座を用意し、生徒は事前に選択した方を受講しました。

資生堂ジャパン株式会社様による「メイクアップ講座」


 資生堂様のメイクアップ講座では、第一印象を良くするためのスキンケアやメイクの基本を学びました。清潔で健康的な肌を保つ方法、ナチュラルなベースメイクの作り方、印象を左右する眉やアイメイク、チークやリップの効果的な使い方について、実践を交えながら指導いただきました。また、好印象を与えるヘアスタイリングや、姿勢・表情の重要性についても解説がありました。

 受講した生徒からは、「スキンケアの大切さを改めて実感した」「自分に合うメイク方法を知ることができた」「社会に出る前に身だしなみの基本を学べて良かった」といった感想が寄せられました。

 

0